開催テーマ
「トラストレスなデジタル社会をどう生きるか」
テーマ概要
2025年のテーマは、「トラストレスなデジタル社会をどう生きるか」です。
近年、偽情報・誤情報の拡散や認証情報の盗難、アカウントの不正利用といった脅威が日常化し、私たちがこれまで前提としてきた「信頼」は、もはや揺らぎつつあります。情報が伝わらず、対策も共有されにくい分断された社会の中で、私たちは何を信じ、どのように判断し、行動すべきなのでしょうか。
技術的な対策として「ゼロトラスト」が提唱され、その導入も各所で進められてきましたが、依然として課題は多く、議論はなお途上にあります。そこで本ワークショップでは、あえて「ゼロトラスト」ではなく「トラストレス」という言葉を用い、技術的観点にとどまらず、より広い視野から現代の情報環境を見つめ直します。
情報セキュリティの専門家には、単なる技術者としてだけでなく、社会の構造や課題に対する理解を持ち、信頼を再構築する役割が求められています。問題の本質を社会に伝え、弱者を取り残さない仕組みをどうつくるのか。そのような社会的責任についても、さまざまな立場の参加者と共に考えていきたいと思います。
越後湯沢の豊かな自然に囲まれた環境で、昼夜にわたるセッションを通して、多様な専門家の視点を交わしながら、知見と交流を深める場として、本ワークショップをお役立ていただければ幸いです。2025年の秋、皆さまとお会いできるのを楽しみにしております。
会期
2025年10月10日(金)ー11日(土)
会場
NASPAニューオータニ
新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢2117−9
JR越後湯沢駅西口(温泉街側)からシャトルバスまたはタクシーで5分
主催
共催(予定・順不同)
後援(予定・順不同)
- サイバーセキュリティ戦略本部
- 総務省
- 厚生労働省
- 経済産業省
- 防衛省
- 警察庁
- デジタル庁
- 新潟県
- 新潟県警察本部
- 公益財団法人にいがた産業創造機構(NICO)
- 湯沢町
- 一般社団法人湯沢町観光まちづくり機構
- 湯沢町商工会
- 一般社団法人雪国観光園
協力(予定・順不同)
- 特定非営利活動法人ITコーディネータ協会
- 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
- 新潟県ICT推進協議会
- 一般財団法人日本セキュリティ・マネジメント学会(JSSM)
- 特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
- 特定非営利活動法人デジタル・フォレンジック研究会(IDF)
- 特定非営利活動法人日本セキュリティ監査協会(JASA)
- 日本ITガバナンス協会(ITGI Japan)
- 一般財団法人インターネット協会(IA Japan)
- 一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター
- 一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)
- システム監査学会(JSSA)
- 日本シーサート協議会(CSIRT)
- フィッシング対策協議会
- 一般財団法人草の根サイバーセキュリティ推進協議会(Grafsec)
- ISACA(情報システムコントロール協会)名古屋支部
- ISACA(情報システムコントロール協会)福岡支部
- ISACA(情報システムコントロール協会)大阪支部
お問合せ先
特定非営利活動法人新潟情報セキュリティ協会
情報セキュリティワークショップin越後湯沢 事務局
所在地 〒950-0901 新潟市中央区弁天三丁目3番5号 新潟マンション209号室
電話番号 025-290-7931
FAX番号 025-333-4881
メールアドレス yuzawa2025@anisec.jp